こんにちは!
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
もう6月にはいり、季節も夏を感じさせるような暑い日が続くようになりました。
水分補給や日焼け対策などをして、熱中症にならないようにお気をつけて下さいね!
私も日焼け止めを塗る量や回数を増やして、なるべく日焼けしないように心がけています笑
ちなみに、紫外線を浴びることは、体の疲労感に繋がります。気温が暑くなると、身につけるものも軽くなりがちですが、日傘をする、帽子を被る、薄手のものを羽織るなど、工夫をするだけで紫外線予防となります。紫外線予防が日頃の疲労感を軽減してくれるので、そのようなアイテムが1つでもあるととても便利かもしれません!
さて、昨日デンカチャレンジがあり、女子マイルではオリンピック出場権獲得枠内に入るためのラストタイムアタックをしてきました。結果は、3分30秒45でワールドランキングは18位でした。オリンピック出場権獲得枠内の16位以内には入らず、0.43秒足りませんでした。とても残念です。3年前から女子リレープロジェクトメンバーとして活動させて頂き、第1期、第2期、第3期と、メンバーが変わってもチームがひとつとなり東京オリンピック出場に向けてやってきました。このような機会を設けて頂けたことで、私自身がオリンピックに向けて挑戦できたことはとても有り難く思います。その中で一番思うのは、個人の力が足りないということです。プロジェクトと共に成長できたところはありますが、ここからは私自身がこの悔しさを持って成長できるかどうかです。この悔しさを自分に叩き込んで目標を見失わず、3年後のパリオリンピックに向けて挑戦し続けます。そのために、まずは心身共にリフレッシュさせて、練習に励み自分の力を着実につけていきます。3週間後にある日本選手権で自己ベスト更新できるよう、残りの期間やるべきことをやっていきます!
暑い日は続きますし、コロナ禍でマスクもしんどくなってきます。
引き続き、体調にはお気をつけてお過ごし下さい!
みなさん、こんにちは!
いかがお過ごしでしょうか?
一昨日、世界リレーに出場してきました。
結果は予選落ちというとても悔しい結果となりました。
正直今は心にぽっかり穴が空いたような状態であります。
自分の今の気持ちを言語化させるのはとても難しく、うまくブログに書けるか分かりませんが、心の整理として書き留めておこうと思うのでこの場をお借りして書かせていただきます。
小学校2年生の頃から陸上競技をやらせていただいていますが、このような気持ちになったのは初めてです。悔しいなという気持ちを通り越して、喪失感と言っていいのかなと思うくらいです。この世界リレーという大会に向かって本気で挑んできたものだったので、落ち込んでしまうところはあります。しかし、ここで改めて感じたことは、昔から憧れていたオリンピックという大会に対して、夢物語ではなく、リレープロジェクトに選んでいただいたときからずっと目標として本気で挑戦してきていたんだと感じたことです。だからこそ、世界リレーで走ったことで、やっぱり自分のタイムを短縮していくほかないんだなと痛感しました。自分の中では変化はあるものの、それがタイムに反映されているのか?と考えると、もっとタイムは縮めていきたいところだったなと思うところがあります。そう思うと、欲張ってはいけないとは思いますが、殻を破って破って破ってとやっていくほかないんだなと思わされました。なので、ここから先の練習を、この機会を利用してどう自分に還元させていくのがいいのか、冷静に考えて、体力面・技術面・メンタル面ともに見直していきたいと思います。
なんだかクヨクヨしたブログとなってしまいました汗
よく川本先生が、明るい未来に向かって頑張ろう!と仰っています。
今私の心の中でそのお言葉が反復し、エネルギーとなっています。
たしかに、未来を良くするためには、今の自分が明るく元気に頑張らないと目標を掴んでいけないなと思います!
なので、この自分自身を糧に、皆さんに明るいニュースを届けられるよう頑張っていきます!!
この度は応援ありがとうございました!今後もよろしくお願いします!!
みなさん、こんにちは!
いかがお過ごしでしょうか?
私は今日も元気いっぱいです!
春を感じる暖かさとなってきましたね。
桜も満開で今が一番見頃と言ってもいいのではないでしょうか。
しかし、二年前の初めて福島に来た時には、4月なのにまさかの雪が降り積もり、桜が咲いているにも関わらず雪がしんしんと降っていました。桜と雪のコラボレーションなんて見たことがなかったものですから、「東北の春は、私の知っている冬よりも冬だな...。」と衝撃を受けたのは今でも鮮明に覚えています。
もう少しで4月を迎えますが、そんな4月を経験しているので、スタッドレスタイヤを手離すことはできません。
暖かい日々が続くことを祈るばかりです。
昨日シーズンインをしてきました!
久しぶりのレースはとても緊張しました。
前回のブログでも書きましたが、やっぱり緊張しいでした。
試合はこんなにもバクバク心臓が動くんだよな。と、落ち着かせることに必死でした。
レース内容や記録など、そこに対しての反省ももちろんありますが、少しずつでもレースの感覚というのは良くなってきているかなと実感する反面、気持ちのコントロールは未だに苦手です。
スポーツは「心・技・体」が大切と言いますが、まさしくその通りだと思います。
この3つの要素が備わっているときに、ベストパフォーマンスというのは発揮されていくものなんだと改めて感じました。
緊張しすぎてコーチから頂いたアドバイスを昨日は忘れてしまいましたが(大変申し訳ありません)、とてもしっくりくるアドバイスを昨年教えていただきました。
それは、「今の自分の緊張度をコンロの火加減に例えるなら何火?」というものでした。自分の緊張度を火加減に置き換えてイメージし、自分には何火が合っているのか、火加減を調節していく方法です。
そうすることで、どれだけ緊張しているのかイメージしやすく、自分で操作つまみを強くするのか、弱くするのか、コントロールしていくことです。
面白いな~と思いました。その時はすごくハッとし、なんだか笑っちゃいそうになりました。
別の何かに例える方法や、音楽を聴きてテンションをコントロールする方法など、方法というのは色んな角度から得ることが出来ます。
今はメンタルコントロールが苦手かもしれませんが、その作業を繰り返していくことで「心」というパーツもちゃんとハマっていくと思っています。
出来るようになるために、練習の時から火加減には気をつけていきたいと思います。
来月から4月です!
新年度が始まります。
年度末はバタバタとお忙しいかと思いますが、新年度から元気よく迎えられるよう健康第一でいきましょう!