選手ブログ

更新履歴

    バックナンバー

    選手ブログ [松本 奈菜子]

    一覧

    2022.03.28

     

    皆さん、こんにちは!

    いかがお過ごしでしょうか?

    厚手の上着を羽織らなくても過ごしやすい季節となってきました。

    この季節は新年度に向けて、バタバタと忙しい日々が続きますが、気温が暖かくなったり、風が穏やかに感じられたりすると少し忙しない時間から解放され穏やかな気持ちになります。気が張り詰めてしまいがちですが、暖かくなった空気を取り込んで、落ち着いていきたいですね!

     

    さて、初戦も決まりいよいよシーズンイン目前です!

    毎年この時期のドキドキ感は慣れないものです。

    緊張すると私はすぐにできていないことを考えてしまいます。ああでもない、こうでもないと思い詰め、何も起こってもいないのにこうなったらどうしようということまで考えてしまっています。そうすると、勝手に自分自身で負のループに陥ってしまうのですが、そういうのは意味ないなと最近気づきました。どうしてできていることにちゃんと目を向けられていないのかとも思います。冷静になって、この冬季練習のことを考えたときに、この期間にできたことはたくさんあります。なので、うじうじ考えるより、身につけたものをいかに発揮していけるのか、これからはそこが大事になっていくので集中していきたいです。多分、私がここぞという時に弱いのは、今まで考えすぎていたことも要因のひとつでもあると思うので、脱却のためにも、発揮していくことに目を向けていきたいです。そして、そのパフォーマンスが発揮できた先に、自分の目標である記録や景色があるんだろうなと思います。目の前のことを気にしてばかりで、目標に対してのイメージが弱いと思うので、今シーズンはそこに対して強くなっていきたいです!

     

    私がシーズンインでドキドキしているのとは少し違うかもしれませんが、環境が変わることにドキドキしている方もたくさんいらっしゃるかと思います。

    私も環境が変わるたびに緊張していましたが、ありがたいことに優しい方や面白い方、学ばせてくれる方など、まだ他にも色んな方と出会えてきていますし、それがとても幸せなことだと感じています。環境が変わる方は、新たな出会いに心弾ませながら新年度に向けて準備をしてほしいです。

    年度末で忙しいですが、体調には十分気をつけていきましょう!

     

     

     

     

     

    皆さん、こんにちは!

    本日も暖かい日ですね。福島の寒さを体感していると、こんなに暖かいだけで今日という日がいい日だなと思えますよね。

    朝から気持ちがいいです。

    朝から気持ちがいいといえば、私は最近朝活をしています。朝活と言っても、普段からしている人からすれば、なんのこっちゃない当たり前のことかもしれませんが、私にとっては成長のひとつです(笑)私の朝活内容は、朝起きたらラジオを流し、洗濯物を回し、朝ごはんを食べ、掃き掃除をし、洗濯物を干し、身支度をして出発といったところです。これを出発までの時間内に収められると心がスッキリします。本当に普通のことではあるのですが、早起きやテキパキ動くことが苦手だったりするので、少しでも自分の中での達成感や良い朝を迎えることができた充実感があることで人って変われたと思えるきっかけになるんだろうなと思いました。最悪なことに私は三日坊主なので、このサイクルが1日でも更新でき、いつしかは習慣となれるよう、無理なく続けていきたいです。

     

    3月となり、シーズンインも迫ってくる中、練習内容もスピード系や実践的な練習が増えてきました。ここまでの冬季練習は比較的順調ではあるものの、まだしっくりきていないなというのが私の感じるところです。その、しっくりこないなの要因は理想とする動き(フォーム)ができていないからだと思います。練習内容がスピード系が入ってきてから顕著に表れたなと思いました。スピード練習ができる喜びとともに、自分の動きがスピードに対応できていないことに焦りも感じつつあります。走っていても自分の動きが理想と違って、「あ〜できていない!」と心の中ですごく悔しがっている自分がいます。そんな時にすごく有難いなと毎回思うのが、コーチの存在です。自分で処理しきれていないところを、考えることをひとつに絞ってシンプルにまとめてこれだけ意識するといいよと提示してくださります。そうやって、うまくいかないときに、いつも側で見てくださる方から助言をいただけると、心も軽くなると感じました。出来ない自分を責めてしまって、焦ってしまうけど、まずはこれだけでも意識してできるようにしようと立て直すことができます。悔しいですが、今はまだその段階なので、できないことをできるようにするために、ひとつのことに集中して「できる」を積み上げていきたいです。そして、その先にある、限界突破をして、今シーズンも記録更新していきたいです!

     

    週末はお天気が少し崩れると予報であります。

    暖かくて油断しがちですが、寒さ対策をしっかりして風邪を引かないようにしましょう!

    それでは、良い週末をお過ごしください!

     

     

    2022.02.04

     

    皆さん、こんにちは!

    いかがお過ごしでしょうか?

    早いことに2月となりましたね。

    また、3日は節分の日でしたね。

    皆さんは、豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりとしましたでしょうか?私は豆まきはできなかったので、せめて福豆は歳の数だけは食べて厄除けはしたいなと思っています。あと、私は恵方巻きが大好きです(笑)幼い頃から、おやつの時間におばあちゃんがよく恵方巻きくらい太い海苔巻きを作ってくれていたので、その思い出が蘇って恵方巻きを食べると身も心もいっぱいになりました!今度は自分で作って食べたいと思います!

     

    2月となり、冬季練習の内容も変わってきました。

    走る質も量も追うようになり、シーズンにも近づいてきているなと思いつつ自分自身を追い込んでいます。私は、東邦銀行にきて3年目となりましたが、毎年この2月の練習に扱かれている気がしています(笑)なぜなら、キツくなった時に地面を強く押して前に進むためのパワーを出すことが苦手だからです。今は、それが課題だと分かったので、キツくなった時は特に意識しています。そして、そんなキツくなっている自分に刺激をくれるのが、一緒に練習をしている佐々木選手と青木選手です。2人とも私より年下ですがとても頼りになります。佐々木選手は、すごいキツい練習でもキツい表情は全く見せないので、内心「強すぎる」と、衝撃を受けています。青木選手は、私の脚が止まりそうな時にスゥーっと前に出て力強くゴールに向かって走っていく背中は逞しく、内心佐々木選手同様「強すぎる」と、思いながら負けじと頑張っています。冬季練習はキツいですが、一緒に練習をしている仲間の頑張りや凄いところを一番近くで見れて、足りないところは吸収できる環境にあるので、すごく刺激的です。なので、冬季練習は特に、一緒に練習して肌で感じて凄さを感じることもそうですが、走り方のフォームやウエイトの動きなど、上手な動きは他の選手から学べる良い機会なのですごく楽しいです。自分にはできないことはたくさんあるので、そういう時は色んな人の真似をしてどんどん自分のものにできるようにしたいです。そして、私も2人が私に良い影響をくれるように私もみんなに良い影響を与えられるようになりたいですし、これからもみんなで頑張っていきたいです!

     

    2月となり、寒さも相変わらずで大雪警報も出ているそうです。

    引き続き、コロナ対策はしつつ、寒さや雪にも負けず頑張りましょう!

    では、また次のブログでお会いしましょう!

     

     

     

     

    • 大会日程・結果
    • 活動レポート
    • 選手ブログ