2016.07.22
近頃は随分夏らしい気候も増えてきて、
夏本番!という感じがしますね。
と言いつつも、福島は朝晩涼しい日も多く…
西日本出身の紫村や新宮と、「信じられないくらい涼しいね~」とお話ししています。
さて、田嶋のブログにもありましたが、先日福島県選手権が行われました。
私は400m、400H、4×100mRの3種目に出場しました。
怪我の影響でシーズンインが遅れ、私にとっては、記録会も含めれば3試合目となるレースでした。
今回は木曜日にリレーの予選、金曜日に400mHの予選決勝、土曜日に400mの予選決勝とリレーの決勝…と、中々ハードなスケジュールでした。
単純に結果だけを見れば、3種目とも優勝することはできました…が。
記録的には全く満足いくものではありませんでしたし、ラウンドを踏むことによる疲労に対する耐性がなくなっているなぁ、という印象でした。
冬に十分練習を詰めなかったことが、こうして出てくるのだなぁ、と身をもって実感しています。
ただ、全く収穫が無かった訳ではありません。
全体的に落ち着いたレースができたことは、今回の収穫です。
しかし、思い切りは足りなかったなぁ、と思います。
思い切ったレースをするには、やはりしっかり練習を積んで、自信を付けることが大切だな、と思います。
今回の県選手権を終え、記録会などを除いた次の試合は、東北選手権です。
日本選手権では思うような結果が残せませんでした。
だからこそ、という訳ではありませんが、県選手権や東北選手権など全国レベルでない大会であっても、きちんと自分の強さを発揮できる、そんなレースをしたいなと思っています。
千里の道も一歩よりです。
私たちは人間ですから、一歩一歩歩くことしかできません。
焦らず着実に、一歩を踏み出していきたいです。
この夏は、しっかりと底力をつける夏にしたいな、と思います。
さてさて、前回のブログで載せたバジル。
夏を迎え、随分大きく成長しました。
こんなに大きくなると思っていなかったのでびっくりです。(笑)
近寄ると、すごく良いバジルの香りがします。
(伸びている部分は枝を増やすためにカットしています)
先日料理にも投入しました!
私も植物に負けないよう、こつこつと成長していきたいと思います!
2016.06.13
近頃は30度を超す暑い日が続くと思えば、急に寒い日が訪れたりと、油断のならない日々が続きますね。
東北地方も知らぬ間に梅雨入りしていました。
私たちが普段練習させて頂いている競技場では、学生さんたちの手によってお花が植えられました。
これから雨が続きそうなので、日照不足や根腐れが心配ですが…
実は…という程のものでもありませんが、私も最近、バジルを種から育て始めました。
植物を種から育てるなんて何年振りか分かりませんが…
そんなバジルちゃん、一昨日くらいの朝に、ひょっこり芽を出していました!
たまに水やりするだけでいい栽培キットとはいえ、ちょっと感動しました(笑)
すくすく育つ植物と違い、人間はなかなか一筋縄では行かないものです。
特に大人になってから成長するのは、とても大変なことだと痛感しています。
何もしなければ下り坂。
少しの努力で停滞くらいで、コツコツと小さな努力をたくさん積み重ねてやっと成長に繋がります。
地道に頑張ることが一番の近道と言えば近道でしょうか。
でも人間は、ある時ちょっとした意識の変化があったり、微妙にズレていた動きが噛み合ったりで、突然大きく進歩を遂げることもあります。
でもそれも結局は、小さな積み重ねがあってこそなのだと思います。
もうすぐ日本選手権が行われます。
今年の会場は名古屋、瑞穂です。
私が中学で初めて東海大会に出場し、走ったのが瑞穂でした。
県大会で6位に入賞すると東海大会に出場できるのですが、中学2年の私は県大会で200mに出場し、決勝に進出しました。
決勝でコーナーを抜け直線に入ったとき、私は7位の位置に居たのですが、「絶対に東海大会に出たい!」という執念で一人抜かし、6位に入りました。
当然、県で6位では、東海大会では相手にならないのですが、それでもあの舞台で走れたことは、当時の自分にとって誇りでした。
そんな東海大会から、もう15年以上も経つのですね…
あの頃のように、絶対に夢を叶える!そんな気持ちで、日本選手権に臨みたいです。
2016.05.13
近頃は、晴れたり、雨が降ったりではありますが、晴れた日は夏かと思うほど気温が上がる日もあり、初夏の訪れを感じさせますね。
先日田嶋も書いていましたが、私たちが練習している福島大学のグラウンドも、緑が萌え、青空とのコントラストがとても爽やかです。
今日なんかは、少し動いただけで汗だくになるような陽気でした。
毎日居るとそんな変化も中々気づきませんが、一か月前の、桜が咲いていた頃の光景と見比べると、その変化は劇的です。
グラウンドのトイレには、今年も燕が巣を作っています。
毎年同じ場所に巣を作ってくれるので、もしかして戻ってきてくれたのかな?とちょっぴり嬉しい気持ちになります。
つい先日巣を作ったと思ったら…なんだか、燕が増えている?
もしかして、もう成長し巣立ちを迎えたのでしょうか…早いものです。
それは私たち人間も同じ。
毎日の進歩はほんの僅かではありますが、気づくと大きな変化を遂げていることもあります。
進歩が目に見えないと、気持ちが途切れてしまいがちです。
けれど、そこで自分にはきっと向いてないんだ、元々できないんだ、とやめてしまっては一生できないままです。
そこで気持ちを切らさずに、継続できる人間が強いんだなあ、と思います。
私もまだまだ、思い通りにできないことが沢山あります。
例え一つの課題がクリアできたとしても、その先にはもっと高いレベルの課題が現れることでしょう。
そこで足を止めてしまわずに、挑み続ける人間でありたいものです。
草花が日に日に成長し、姿を変えていくように。
燕のヒナが巣立ちを迎えるように。
人間も、自分を変えることができる生き物です。
毎日少しずつでも進化をし、より高いステージに上っていきたいと思います。