2015.09.04
先日、無事北京より帰って参りました。
日本に帰ってきてから、本当にたくさんの方にお声を掛けて頂き、こんなにも多くの方に応援して頂いてたことに、感謝の気持ちが尽きません。
今回世界陸上が行われた競技場、通称「鳥の巣」は、皆さんご存知の通り、北京オリンピックが行われた会場です。
鳥の巣に再び相見えたときは、少し感慨深いものがありました。
世界大会に出場できるチャンスというものは人生の中でそんなに多く無い上に、過去に走ったことのある会場で再び走ることができるなんて…
ちょっと運命的なものさえ感じちゃいます。
きっと私と千葉さんは、北京に呼ばれていたのでしょうね。
そんな思い出のある競技場で、女子マイルチームは、来年のリオオリンピックに向けての挑戦をしてきました。
今回、私はアンカーでした。
奇しくも、北京オリンピックの時と同じポジションです。
いつもは各走者がバトンパスをする度にタイマーを見るのですが、今回はスタートしてから自分がゴールするまで、一切タイマーを見ませんでした。
なので、自分がどれくらいでゴールしたか、まったく想像が尽きませんでした。
ですので、電光掲示板に「3'28"91」の文字が表示されたときの喜びは、筆舌に尽くしがたいところがありました。
しかし、日本記録を更新しても尚、世界の背中に手が届かなかったことが悔しかったのも事実です。
自分がアンカーだっただけに、その悔しさは一層深いものでした。
日本で応援して下さった方々を、がっかりさせてしまったかもしれないとも思いました。
ベストを尽くしたのですから、これが事実です。
けれど、ここであきらめてしまう気持ちはさらさらありません。
今回のこのタイムは、来年のリオデジャネイロオリンピック出場に向け、大きな一歩となったことも、また事実です。
千里の道も一歩から。
どんなに長い道のりだとしても、足を動かすことをやめなければ、必ずたどり着ける!と信じています。
今年はもうナショナルリレーチームとしてマイルを走る機会は無いので、リレーのチャレンジは来年になりますが、今シーズンはまだまだ終わっていません。
バトンを持てばいつも以上の力を発揮できる!ということも大事なのですが、まずは自分自身の力をもっとつけなければ、3分26~27秒のチームとは勝負できない、と今回痛感しました。
秋のシーズンは、全日本実業団や国体、日本選手権リレーなど、チームの対抗戦が多くあるので、記録にも順位にもこだわったレースをしていきたいと思います。
最後になりましたが、今回の世界陸上を応援して下さった皆様、本当にありがとうございました。
一人でも多くの方をわくわくさせられるよう、秋のシーズンも頑張ります!
2015.07.31
近頃、本当に暑い日が続きますね。
もはや、猛暑日が当たり前の日々…
ここ数日は晴れの日が続き、練習にも熱が入ります。
もちろん私たちも人間なので、しっかりと対策を取らないと、熱中症になってしまいます。
なるべく日陰でアップしたり、帽子をかぶったり、こまめに氷嚢で冷やしたり、水筒を持参して冷たい飲み物を飲んだり…
そんな暑い中、和歌山ではインターハイが行われています。
今年は注目選手も多くおり、でも予想外の展開も起きたりして、なかなか面白い結果になっているようです。
アジア選手権で共に戦ったり、日本選手権で争ったりした高校生たちの活躍からも目が離せません。
高校生のパワーって本当にすごいな、と思います。
不可能だと思われたことをあっさりと成し遂げてしまったり。
さっきまで全然走れなかったのが、誰かの一言でガラッと変わって、走れるようになったり。
思い返せば、自分もそうだったかもしれません。
ひたむきに信じる力というか。
先生が、「お前はできる」と言えば、できる。
純粋にものを信じる力、これは誰しもが子供の頃から持っている魔法のような力なのかなと思います。
大人になると、自分の経験から、ついつい色々なことを疑ってしまったり、自分で勝手に限界を作ってしまったりします。
真っ直ぐな心で競技する高校生たちに、そんな「忘れ物」を思い出させてもらったような気がします。
今年に入ってからは「自分で自分を信じてやれなくてどうする。」と思うようになりました。
最終的に、周りではなく、自分が自分を信じていなければ、ベストの走りはできないんだな、と。
すごく当たり前すぎることですが…特に400mではメンタル面が影響を及ぼすことも多々あるので、心の持ちようというのは大きいな、と思います。
今年に入ってから、沢山の気付きがありました。
それで自分が成長しているかどうかは…今シーズンの最後に振り返ってみたいと思います。
今シーズンは、まだまだ中盤といったところでしょうか。
残りのシーズンも、自分の可能性を信じて、ひたむきに走っていきたいと思います。
2015.06.26
いよいよ、国内で最も大きな試合である、日本選手権が開幕しました。
今日は、日本選手権初日。
曇りでしたが、天気は崩れることはなく。
私たちは、一番最初のトラック種目である、女子400mに出場しました。
このスタジアムで走ること自体が久しぶりだったので、
数年ぶりの新潟に懐かしさも覚えつつ…
そして、日本選手権独特の空気に、緊張半分、ワクワク半分。
オリンピックと他の国際大会の雰囲気が違うように、日本選手権と他の国内大会もかなり雰囲気が違います。
私が出場したのは2組目。
無事予選通過することができました。
また、同じ組だった武石も最後怒涛の追い上げを見せ、2着で予選通過しました。
私も視界の端に誰かが猛烈に追い上げてきているのは捉えていたのですが、まさか武石とは!
武石はこの日本選手権前、とにかく練習を頑張っていたので、自分が通過したこと以上に興奮してしまいました。(笑)
1組の千葉さんも通過したので、決勝には東邦銀行勢が3人揃います!
3人が決勝に残るのは、久しぶりではないでしょうか?
ライバルではありますが、なんだか心強い気持ちになりますね。
会社の方や家族、新潟に住む友人も応援に駆け付けて頂き、更に心強く思っています。
明日は女子400mH予選を経てからの、400m決勝です。
予報は雨ですが、そんなの関係ない!
自分の走りをしっかりするまでです。
この大会は、世界に向けた第一歩。
明日は、自分の全てを賭して、勝負に挑みたいと思います。
ご声援頂けますと幸いです!