2014.11.10
11月に入り、徐々に冬の足音が近づいてきましたね。
2014年のシーズンが終了しました。
駅伝・マラソンなどはまだまだこれからですが、
陸上競技の一般種目は一旦一区切りをつける時期です。
2014年のシーズンは、本当に山あり谷あり、
一筋縄ではいかないシーズンでした。
6月に地元・福島で行われた日本選手権で思うような成績が残せず…
自分ってどうやって走っていたんだっけ?と思う時期もありました。
でも、秋に向けて泥沼から抜け出そうとする中で、
少しずつやるべきことが明瞭になってきて、
9月に入ったころから、ようやく思った通りの走りができるようになってきました。
全日本実業団で7年ぶりに自己ベストを出せたのも、
自分にとってはすごく価値のあることでした。
最後の日本選手権リレーは少し気の緩みが出てしまったのかもしれません。
悔しい結果ではありましたが、今は来シーズンに向け、
必ずリベンジを!という気持ちでいます。
走る楽しさ、負けたくない!と言う気持ち。
そういった、私たち陸上競技選手の原点とも言える気持ちを
思い出させてもらったシーズンでした。
シーズン最終試合だった日本選手権リレーの翌日、
福島駅前通りで第8回目となる「ももりんダッシュNO.1」が行われました。
これは、誰でも参加できる部門別の30mのダッシュ大会で、
毎年300名程の参加申し込みがある、知る人ぞ知る福島市の一大イベントなのですが…
私達も運営のお手伝いで見守る中、
多くの選手が清々しい表情で福島駅前通りを駆け抜けていました。
観ている側という立場が新鮮だったのですが、
一生懸命、全力を尽くして走る選手を見ていると、こちらまで楽しくなってきます。
このイベントを通して、陸上競技の魅力を再発見しました。
私達はしばらく充電期間を頂いて、11月下旬からは冬季練習が徐々に始まります。
冬の練習は決して楽ではありませんが、
自分の成長や変化を楽しんでやれたらいいなと思います!
2014年のシーズン、ご声援頂き、ありがとうございました!
来シーズンもよろしくお願い致します!
2014.10.10
私達は今、全日本実業団出場のため、山口に居ます。
今回全日本実業団が行われるのは、2011年に山口国体が行われた会場です。
前回泊まったホテルのすぐ近くで、3年前を懐かしく思います。
温泉街なので、お湯は良いし、食べ物も美味しいし…
(今日食べた長州どりの丼がとても美味しかったです)
明日から始まる戦いに向けて、コンディションはばっちりです。
いや~、それにしても山口は暖かい…いや、むしろ暑いですね!
今日は30℃近くなり、明日はもっと暑いようです。
空が青くて清々しい天気になりそうで、良かったです。
あとは台風が加速しないことを祈るのみですね。
こればっかりは、人事を尽くして天命を待つ、です。
今年は台風やそれに伴う災害、御嶽山の噴火など、自然災害による悲しいニュースも多いのですが…
先日はノーベル物理学賞で3名の日本人の方が受賞されるなど、明るいニュースもありましたね。
今まで数多くの方々が挑んて挫折してきた青色LEDを発明した方々です。
誰も成し遂げることができなかったことを成し遂げるって、本当にすごいことだなと思います。
自分も世紀の大発明!…はとてもできませんが、
前人未到、の言葉には強く惹かれるものがあります。
陸上競技でいう前人未到といえば、記録であったり、大会の連覇であったり、様々な形がありますが…
何か成し遂げたい、形に残したい、という気持ちはきっと多くの陸上選手が持つものだと思います。
私自身も、その気持ちは年々強くなっています。
青色LEDの明るさに負けないくらい(!?)明るいニュースをお届けできるよう、
明日からの戦い、全力を尽くして走りたいと思います!
2014.09.08
先の週末、注目すべき二つの大会が行われました。
一つ目は、私たちのチームに新たに加入した佐藤(智)が出場した、
ジャパンパラ陸上です。
日本最高峰の大会…ですが、日本選手権とはまた別で、
日本パラリンピック委員会と日本障害者陸上競技連盟が共催している大会です。
3連覇がかかったこの大会…
直前の練習では、彼女は緊張した面持ちながらも、
確かな手応えをもって山口に向かいました。
結果は、見事3連覇!しかも、自己ベスト。
成長期はともかく、大人になってから自己ベストを更新することは
簡単なことではありません。
入行前から共に練習することはあったのですが、
入行してから私たちと一緒に練習する時間も増え、
ひたむきに練習を積みぐんぐん成長中の佐藤に、私も刺激を受けています。
そんな彼女の3連覇の朗報は、何より嬉しいものでした。
もう一つは、日本インカレ。
言わずとも知れた、学生日本一を決める大会です。
この大会には、後輩の福島大学の学生さんたちが臨みました。
私達は福島から結果速報と動画サイトで見守っていましたが…
今回、特に4年生が底力を発揮して、多くの選手が決勝の舞台で頑張っていました。
これまた、同じグラウンドで練習してきた後輩たちですから、嬉しいニュースでした。
全カレって、何だか不思議な力が沸くんですよね…。
全カレの時期が近付くと、既に社会人である私も何故だか調子が良くなってきます。笑
この舞台で自己ベストを更新した選手もいました。
大舞台で最大限の力を発揮できた瞬間は、
「練習してきて良かった!」と心から思います。
思えば、この一瞬のために長い時間をかけて練習してきているんですよね…
例えば他のスポーツ選手であっても、
走ることはあまり好きになれないという選手もいますし、
ランニング、ジョギングはともかくスプリントを趣味でやる人は少数だと思います。
「走ることの何が楽しいの?」と訊かれることもありますが、
この一瞬の喜びは何にも代えがたいんです。
という訳で、昨日も学生さんに負けじとガッツリ練習をしました。
あの喜びを手にするために!
近頃は随分涼しくなり、練習もしやすい時期になってきました。
ここ数日はまた気温が上がっていますが、朝晩はちょっと肌寒いほどです。
こういう気温になると、秋だな~という感じがします。
秋、といえば、(読書も食欲も捨てがたいですがやっぱり)スポーツの秋!
とはいえ、今シーズンも試合はそれほど沢山は残っていません。
一つ一つの大会を大切に走っていきたいと思います。