選手ブログ

更新履歴

    バックナンバー

    選手ブログ [田代 優仁]

    一覧

    こんにちは。
    福島はもうすっかり春…かと思いきや、今日は真冬に逆戻りな寒さ。
    雨かと思ったら、まさかの雪でびっくりしました!
    毎年この時期は、もう雪なんて絶対降らないでしょ!とタカをくくっていたら、まさかの雪!という事態に見舞われているような気がします…
    雪と桜の花びらが同時に舞う、福島ならではの光景が見られました。

    桜はとても好きな花です。
    色鮮やかな花もきれいなのですが、私はあの控えめな桃色に惹かれます。
    花びら一枚一枚を見ると白にしか見えないのに、沢山集まるとピンク色に見える二面性も素敵だと思います。
    私の実家のすぐ裏の道も桜並木になっていて、桜が開花する頃には、毎年家族や従兄たちと散歩していたことが思い出されます。

    桜の開花している時期って、本当に短いですよね。
    満開が1週間続くかどうか、というところでしょうか…
    天候によっては、すぐに散ってしまうこともあります。
    満開の桜をゆっくり眺めるチャンスは、そうそうありません。
    だからこそ、桜は美しいと日本人は思うのかもしれませんが…

    陸上のチャンスも一瞬です。
    例えば、代表選考の対象である大会は限られていて、でも、陸上は屋外で行うスポーツなので、いつでも同じコンディションとは限りません。
    また、そのレースを走っている中でも、いわゆる勝負所は一瞬で、そのチャンスを逃してしまえば、思うような結果が残せません。
    その一瞬のチャンスを間違えないようにするために、日々、繰り返し練習をしています。

    今年は、春に花咲き、多くの人々の心を奪う桜のように、自分の舞台で、しっかり結果を発揮できるようにしたいです。

    先日は佐藤智美と、新人の佐々木が、大分のパラ陸上で3つの優勝を獲得してきました。
    順調なシーズンインを迎えています。
    アメリカでは、3人がシーズンインを迎えました。

    いよいよ、オリンピックシーズンの幕開けです。
    一瞬のチャンスを逃さないよう、集中して一つ一つの試合を戦いたいと思います。

    おまけ
    記野くんが満開のソメイヨシノを載せていたので、私からはレンギョウと八重桜をお届けします♪
    ファイル 2016-04-12 2 05 41.jpg
     

    ファイル 2016-04-12 2 05 59.jpg
    ソメイヨシノも綺麗ですが、こちらも劣らず綺麗です!
     

    近頃はすっかり春めいてきて、陸上ももう間もなくシーズンインを迎えようとしています。
    陸上のシーズンインは日本の4月始まりに合っていて、良いですよね。
    新しい年度の始まりは、新しいシーズンの始まり。
    わくわくします。

    さて、私たちが目指すリオデジャネイロオリンピックですが、今日でちょうど、あと150日となりました。

    ニュースでオリンピックに関する事が取り上げらる一方、少し悲しいお話ですが、近頃はドーピング違反や賭博などといった、スポーツに関わる残念なニュースをよく耳にします。
    故意にせよそうでないにせよ、あってはならないことです。

    スポーツというのは不思議な力を持っていて、例えば国際大会などに行き、言葉は通じなくても、同じ戦いを経て、通じ合うこともあるものです。
    お互いの健闘を称えあうときは、ああ、スポーツをやっていて良かったなぁと思う瞬間でもあります。
    私が陸上をやっていなかったら、恐らく海外の方とお話しする機会も無かったでしょうしね…

    だからこそ、自分という人間を育ててくれたスポーツに恩返しするような気持ちで、これからもっともっとスポーツの価値を高めて行けるよう、努力したいものです。

    気が付けば、3月ももう2週目に突入しました。
    3月11日には、震災から5年目を迎えます。
    震災の年は、東邦銀行陸上競技部が発足した年でした。
    本当に多くの方の助けがあって、今、自分たちはここにいると思います。
    感謝の気持ちは尽きません。

    また、チームにとって節目の年に、オリンピックイヤーを迎えることとなります。
    オリンピックまでの150日は、長いようで短い時間になりそうです。
    しっかり結果を残せるよう、シーズンインに向けて、練習を積みたいと思います。
     

    2016.02.02

    毎日寒い日が続きますね。
    寒い、寒いと、分かってはいても、ついつい口に出してしまいます。
    家に帰ってこたつに入る瞬間が至福の一時です…。

    今は、合宿と合宿の間の期間。
    ひたすら寒さに耐え忍び、精神的にも強くなれている…気がします。

    道路脇には凍った雪が積もったままではありますが、ここのところの晴天続きと雪かきでトラックの雪も無くなり、お陰様で毎日しっかりと練習が積めています。

    先日ちょっとお天気の良い日に、技術走をする機会がありました。
    改めて自分の動きを見直してみると、寒さのせいか、どうやら動きが小さくなってしまっていたようで…
    改善すべきポイントが沢山見つかりました。

    このような時は、2人一組で、お互い見あってアドバイスをするのですが、
    自分の思い描いている動きと、実際の動きとは、やはり知らないうちにズレが生じてきます。
    自分でポイントを押さえてやっているつもりでも、その強度が足りなかったり。
    逆に強く意識し過ぎて、他のポイントが疎かになったり…

    自分の身体ではありますが、中々思い通りに動かないものです。
    もちろん、一瞬で劇的に動きが変われたら、一番良いことだと思います。
    ちょっと意識を変えるだけでうまく歯車がかみ合って、動きが良くなることもあります。

    しかし、そうじゃない事の方が圧倒的に多いような気がします。
    それでも、できないなりにずっと継続してやって、少しずつでも意識が変われば、あるとき気づいたらできるようになってた、なんてこともあります。

    ただ一つ分かっているのは、やらなければ何も変わらないということです。
    だからこそ、何度も何度も繰り返し、同じ練習をするのですよね。
    それは、陸上であっても、それ以外のことでも、共通して言えることだなぁ、と感じます。

    成せば成る、成さねば成らぬ、とは正にこのことですね…。

    もっと早く走るために。
    ハードルを跳ぶために。
    まだまだ、足りていない材料も多くありますし、うまく生かし切れていない素材もあると思います。
    この冬は自分自身としっかり向き合って、自分をもっと高めていきたいと思います。

    • 大会日程・結果
    • 活動レポート
    • 選手ブログ