選手ブログ

更新履歴

    バックナンバー

    選手ブログ [田代 優仁]

    一覧

    2015.05.22

    シーズンインを迎え、早1ヶ月半。
    5月上旬に世界リレーに行ってから、あれよあれよという間に時間が過ぎ、気づけば5月も下旬です。
    日本に帰ってきたら、大学の木々と芝生の緑の濃さに驚きました。
    私たちの知らぬ間に、季節は夏に向け、どんどん過ぎていきます。


    バハマで行われた世界リレーは、私にとってすごくエキサイティングだったというか、大きな刺激を受けた大会でした。
    会場の雰囲気、そしてチームの雰囲気に後押しされ、走る直前はこれ以上ないくらいワクワクした気持ちで、早く走りたい!世界と勝負してみたい!と、心臓がドキドキしていました。
    世界大会に出ることが久しぶりだったのですが、久々に感じたこの気持ちは、すごく心地が良かったです。

    結果としては、手放しで満足できるものではありませんでした。
    A決勝進出に手が届きそうで届かなかったということが、とても悔しいです。
    でも、今回は攻めの姿勢で走れたことは、良かったと思います。
    あとは気持ちだけでなく、結果もついてくるように、練習あるのみです。

    世界リレーから帰ってきてからも2試合が終わり、ちょっとひと段落…
    の前に、6月上旬にあるアジア選手権の代表に選んで頂いたので、もうひと頑張りです。
    特にリレーに関しては、ここで記録を出しておくことが、世界陸上出場に大きく関わってきます。

    アジア選手権が行われるのは、中国の武漢です。
    今まで行ったことが無いのですが、先日ちょうどニュースで武漢のことについて報道されていました。
    日本と国際交流を積極的に行っていく、という報道だったので、ちょっと嬉しい気持ちです。

    数えてみたら中国は、今までに北京、広州、杭州、金華…と、割と色んな所に行っています。
    初めて行ったのは、プレ五輪の北京。
    2回目は、北京オリンピック。
    奇しくも、今年の世界陸上は、そんな思い出の北京です。

    今回バハマで感じたあの気持ちは、北京オリンピックの舞台でも感じた気持ちでした。
    長らく忘れていたこの気持ちを呼び起こしてくれた世界リレーに感謝です。

    何が何でも、またあの北京で走りたいものです。

    夏に向けて進む季節に取り残されないよう、私も夏の大舞台に向け、前進して行きたいと思います!

    こんにちは。
    ここ最近、遠征先からブログを書くことの多い私ですが、またもや遠征先からになります。
    私たちは、先週の佐賀の大会を経て、広島に移動し、合宿中です。

    先週末、吉田コーチ・若菜・武石はアメリカ、真弓さん・千葉さん・私は佐賀、田嶋は小田原、智美は熊本と、それぞれがそれぞれの場所で試合に出場してきました。
    それぞれ戦う場所が違っていても、やはりチームメイトの活躍は嬉しいもの。
    先週の佐賀では真弓さんが好タイムを出しましたし、熊本では智美ちゃんが自己ベストとのニュースを聞き、私も頑張ろう!と気持ちが引き締まりました。

    川本監督の生まれ故郷でもある佐賀には、今回初めて訪れたのですが、本当に色々な方にお世話になりました。
    ジュニアの大会の中で運営も大変な中、こうして走る機会を頂けたことは、本当に感謝しています。

    この大会に出場して一番驚いたのは、中学生の100mなどは、組が30組近くもあったことです。
    私たちの出るような大会では、多くても3〜4組くらいなので、あれだけたくさんの選手がスタート地点にひしめいているのを、久しぶりに見ました。
    アメリカなどではよく見る光景ですが、日本だとこういった光景を見るのは、県や市のジュニアの大会くらいでしょうか。

    こうして見ると、日本にも陸上の好きな子供たちがこんなに沢山いて、本当に嬉しいなと思います。
    大人になるにつれ、競技人口が減っていくのは仕方のないことではありますが、あの沢山の子供たちが、一人でも多く陸上を続けてくれるよう、私も彼らをワクワクさせるような走りがしたいな、と改めて思いました。

    明日から、織田記念が始まります。
    週末は雨の予報ではありますが、調子は徐々に上がってきており、走るのが楽しみです。
    広島で走るのは数年ぶりになりますが、ビッグアーチは、私が全中に出場しリレーで入賞した、思い出の競技場です。
    あの頃は自分がこうして世界に挑戦する立場になろうとは夢にも思っていなかった訳ですが...笑

    当時の私が感じていたであろう、純粋に陸上を楽しむ気持ちを思い出して、織田記念では良いレースが出来るよう、気持ちを集中して臨みたいと思います!

    2015.03.16

    こんにちは。
    田嶋と同じく、しばらく福島でブログを書いていない青木です。

    こちらは連日、3月というのが嘘かと思うくらい、暑い日々が続いています。
    そして私達も、来るシーズンに向け、
    日々熱い練習を繰り広げております。

    今日の練習は全力走。
    普段ならばセパレートレーンで行くところですが、
    今日はオープンレーンで走りました。
    さながら、マイルの国際大会のよう。
    緊張感を持って、質の高い練習ができました。

    気づけば、シーズンまでもう1ヶ月を切っています。
    石垣の暖かさと共に、私たちの体も徐々に、
    冬季モードからシーズンモードに切り替わりつつあります。

    今年は、4月から重要な大会が目白押しです。
    この合宿は明日で終わりですが、
    帰って間もなく陸連女子短距離合宿もあるため、
    その合宿が終われば、あとはあっという間にシーズンインです。

    シーズンまでに取り零し、やり残しが無いよう、
    しっかりきっちり、仕上げて行きたいと思います。

    さて、話は少し遡りますが、今年の3月11日は、ここ石垣島で迎えました。
    14時46分には、石垣島でも黙祷のサイレンが鳴りました。
    もうあれから4年と思うと、早いなと思います。

    そして震災から4年ということは、
    東邦銀行陸上競技部の創立からも4年ということです。
    こうして私達がここで陸上ができるのも、
    本当に沢山の方々のお陰だと実感しています。

    少しでもお世話になった方々に恩返しが出来るよう、
    今シーズンも全力疾走したいと思います!
    image.jpg
    朝の散歩で、橋の上から綺麗な朝焼けが見えました!
    • 大会日程・結果
    • 活動レポート
    • 選手ブログ