選手ブログ

更新履歴

    バックナンバー

    選手ブログ一覧

    皆さま、こんにちは!

    今年は年始から暖かい日が多かった影響か、全国的に桜の開花・満開が記録的な早さとなっているみたいですね。東北地方で3月に桜が満開になるのは経験したことがなく、少し驚く気持ちもあります。福島市でも、先週末には満開を迎え、近所の公園にある桜の木にもきれいな花が咲いていました!
    春の訪れを感じる瞬間は色々とありますが、その中でも桜の開花はどこか特別なものがあり、春が来たという喜びと、心が満たされる感覚をもたらしてくれる気がします。

    先週の休みの日は天気が良かった事もあり、昨年の会津地方に引き続き、浜通りにある桜を見ようと、ドライブに行きました!
    県内有数の名所である、浪江町の請戸川と、富岡町の夜の森公園の2カ所を訪れ、どちらも桜が満開で、素晴らしい景色を楽しめました!
    夜の森公園では夕暮れ時というタイミングにも恵まれ、桜のトンネルがライトアップされる幻想的な景色を見ることができ、とても感動しました。
    来年以降も、タイミングが合えば福島の桜の名所を巡りたいなと思います!

    4月に入り、新年度が幕を開けましたね!
    この節目を機に新たな事にチャレンジされる方、あるいは進学や転勤によって環境がガラッと変わったという方も多いと思われます。
    3年前、私も社会人になったことで、引っ越しと一人暮らし、会社勤務を初めて経験することになりました。覚悟は決めていたつもりでしたが、実際に生活してみると、慣れない事や分からない事が次々と出てきて、とても大変だったという記憶があります。
    皆さまの中にも、そういう大変な経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
    今となっては、あの時こうしていれば…と思う事もありますが、数々の失敗を含めて当時の経験があったからこそ成長できた事もありますし、多くの方に支えて頂いている事を実感する機会になりました。今後、もし環境の変化などで戸惑うことがあった際は、当時の経験をもとに対応していきたいですし、周りにそうした思いをしている方がいれば、できる限りのサポートができればと思います。

    さて、私は明日から、新潟県で行われる大会に出場します!昨日、久しぶりに試合の準備をしようとユニフォームやオフィシャルジャージを取り出した時に、2023年シーズンが始まるという実感がじわじわとわいてきました。
    レースは日曜日なので、身体と気持ちを整えてスタートの瞬間を待ち、ベストを尽くしたいと思います。
    チームメイトも出場するので、皆さまの熱いご声援のほど、よろしくお願い致します!
    それではまた次回、元気にお会いしましょう!

    P.S.
    夜の森公園の桜の様子を撮影しました!写真では伝えきれない美しさと迫力があるので、皆さまも機会があれば行ってみてください!
    230407_TSRBlog.jpg

    2023.04.03

    皆さん、こんにちは!
    いかがお過ごしでしょうか。 2023年も4月に入り、最近は福島でも暖かい日が続き、この前は23℃を記録するなど春が来たなと感じています。 今年は例年より桜の開花が早く、すでに満開の桜があちこちで見れるのでテンションが上がっています。

    天気の良い日も続いているので桜が散らないうちにお花見したいなと考えています。 皆さんはどこか桜を見に行かれましたか? 個人的には私の地元である会津若松の鶴ヶ城の桜が大変綺麗なので、福島市に比べると見頃も少し遅いので是非一度見に行って頂きたいです!

    私は現在、怪我からの復帰段階でようやく走る練習に移れていますが、その中で自分の身体の変化や身体の使い方と向き合ってきました。ある箇所がバランスが悪いとそこから崩れていき、色んな場所に影響が出る。大学の時にも怪我しやすい身体から脱却したく、色んなことを駆使して自分の身体と向き合って来ましたが、最近は自分の身体と向き合うことを怠りがちだったなと今振り返ると思います。

    怪我をするのにも必ず理由があり、それまで良いと思っていたことが怪我に繋がることもあるので意識して直していますが、走り方など癖として長年染み付いているものは修正するのに中々時間がかかります。そこを根気強く行い、向き合うことが今後の自分のためであり、更に強くなるためのきっかけでもあるので地味なことでも諦めず、継続することが大切だなと感じます。

    目に見えて分かるものでもないですが、筋肉の張り感や身体の使い方など、長い目で見た時に良くなったと実感出来ることだと思うので一朝一夕で出来ると思わず、怪我が治った今も出来るまで続けていこうと思います。

    今週末から徐々にシーズンインする選手が増えてきます。今年度も東邦銀行陸上競技部への変わらぬご声援のほど、よろしくお願いいたします。 より高いレベルで活躍出来るように今シーズンも頑張ります!
    皆さん、こんにちは!
     
    3月も今日で最後となり、明日からなんと4月になります!前回、私がブログを書いた時は3月に入りたての時だったため、時が過ぎるのがとても早く感じます。外も春めいてきて、桜が咲き始めたかと思えばもう満開に近いところもあります。暖かくもなってきているため、天気がいい日は桜が咲いている近くの公園でお花見でもしたいな〜と思っています!
    ただ、今年は花粉が多いらしく、私も目の痒みやくしゃみが止まらない時があります…。そのため、花粉症対策をしっかりしてお花見を楽しみたいです!(笑)
    皆さんも花粉症だけでなく、季節の変わり目ということで体調管理にも十分気をつけてお過ごしください。
     
     
    さて、3月というとひな祭りなどの行事の他に卒業シーズンでもあります。
    先週、大学で卒業式があり、一緒に練習していた後輩たちが旅立っていきました。私が卒業したのは1年前ですが、「もう卒業式か〜」と1年が過ぎるのがあっという間だと感じます。自分の卒業式の時の写真が携帯のアルバムに残っており、改めて見返すと「4年間良い時も悪い時もあったけど充実した大学生活だったな〜」と感慨深い気持ちになりました。
    卒業式当日は合宿に行っていたため、直接おめでとうと伝えることはできなかったのですが、写真からはとても充実した大学生活を送ることができたんだろうな〜と感じました。そして、新社会人という新たなステージに向かっている後輩たちを見て、私も頑張ろう!と勇気と元気をもらうことができました!
     
     
    先週まで1週間、石垣島合宿に行ってきました。本島とは気温が全く違く、暖かいを通り越して暑い日もあり、福島とは気温差が10℃、もしくはそれ以上の時もありました!(笑)
    自然も溢れており、食べ物もとても美味しいものばかりでした。特に夕日が沈む時間の海がとても綺麗で、疲れた体を癒してくれているような気がしました!
    これだけ充実した環境の中で練習ができることに感謝の気持ちをもち、ここで得たこと、経験を無駄にせずにシーズンにいかしていきたいと思います。
     
     
    前回のブログでもお話したのですが、石垣島合宿でも走る練習以外に運動神経トレーニングを行いました。前回のブログで、『皆さんに1つでもできるようになったことをお伝えできるように』と書いていたのですが、この石垣島合宿でできるようになったことが増えました!
    できるようになったと言っても本当に初歩的な運動でお恥ずかしいのですが、器械体操の中にある伸膝後転と側転ができるようになりました。(笑)
    できる方からすると今までできなかったの!?と思われてしまう部分もあるかと思うのですが、前回のブログでも述べたように私は器械体操系のトレーニングに対して恐怖心が先に立ってしまい、今まで先述のような技を成功したことがなく、現在に至っています。しかし、監督、コーチ陣からポイントを教えていただき、何回も繰り返している内にあっという間にできるようになりました。今まで1回も成功したことがなかったことが人生で初めてできるようになることはすごく嬉しいことです。
    一般的にみて初歩的な技だとしても、私にとっては大技で、それが達成できたことは自分の次に進む自信に繋がります。私は言われたことをすぐに完璧に体現できる人間ではないため、このような運動神経系のトレーニングをしながら恐怖心や自分のリミッターを壊していくことが必要なのだと感じます。
    そのため、本練習の前に行うドリルという走りに繋げていくための動き作りがあるのですが、その中に「シザース」という足を前後に開いて空中に浮く動作があります。空中に浮く時に軸足で地面を押して自分を進ませるのですが、その時に空中にいる時間、いわゆるフーっと自分が浮いている時間が少し恐怖心がありすぐに足をついていました。しかし、運動神経練習を取り入れたことによって、シザースの動きに直接関係していない動きでも「動作」に対して恐怖心が無くなってきているため、空中にいる時間が前よりも長くなって、自分がどのような動きをしなくちゃいけないのかが段々わかってきている感じがあります。
    今まではただやる、形だけはなんとなくイメージできているという感じだったのですが、今は体のどこを使って次の動作はこれをする、というように『次』が考えられるようになっている感覚があります。
    そうとは言っても、私は何をするにも1歩1歩なところがあるため、まだまだ成長しなければいけないことはたくさんあります。
    できるようになったと言ってもそれがここ一番の時に使えなければ意味はありません。
     
    もうすぐそこにシーズンが迫ってきています。焦らず、でも自分のやるべきこと・向かっているところはブラさずに1日1日を丁寧に過ごしていきたいと思います!
    • 大会日程・結果
    • 活動レポート
    • 選手ブログ